債務整理には、任意整理、個人再生、自己破産などの方法がありますが、どの方法が適しているかは、収入や借入額、財産の状況によって異なります。任意整理は、将来の利息をカットしてもらって分割で返済していく解決方法ですので、実質的に支払いが不能な場合には任意整理することはできません。また、任意整理は借金の元本が免除されるわけではなく返済する必要があるので、定期的な収入があり、3年から5年で返済できる見込みがある場合に限り利用することができます。また、任意整理は裁判所を通さずに話し合いで行いますので、全ての金融業者がそれに応じてくれる保証はありません。一部ではありますが、分割払いには応じるが、将来利息のカットは応じない、またはいずれにも応じない業者も存在します。もし任意整理ができない場合には、他の債務整理で解決することになります。いずれにしても、各業者への対応の仕方を良く知っている経験豊富な専門家に相談することをおすすめします。
合同会社
合同会社とは、2006年の新会社法で日本版LLCが認められ(合同会...
成年後見制度の課題
成年後見制度の今後の課題は知名度を高める事です。この制度が出来てか...
生前贈与
土地や建物などの不動産を贈与した場合、その不動産をもらった方へ贈与...
相続登記とは
相続登記とは、相続による所有権移転登記のことです。被相続人が死亡す...
相続・遺産継承
人が亡くなったときに、資産などの所有権がなくなるので、その資産など...
債務整理
債務整理とは、借金が支払えなくなってしまった場合に法律的な対応を持...
遺産分割協議
遺産分割協議とは、相続発生時、遺言が残されていない場合に、相続人間...
所有権保存登記
不動産登記は、表題部と権利部に大別できます。表題部は、所在や種類、...
商業登記
会社を起こす際に必要なのは会社設立の登記です。この登記をすることで...
司法書士伊藤博子事務所(三重県/桑名市)|任意整理できない場合